さて、ドラゴンズですが、12球団で最高の10人(8人、育成2人)を指名。
吉見でトラブルを起こした相変わらずの大本営報道ですからあてにしてませんでしたが、
「少数精鋭」というのは何だった?(汗)。
クジは2択でしか勝てないこともあり、菊池を予想通り外して同じ左腕の岡田を指名。
2位の小川を含めて、高校生左腕を2人指名したことは長期的な視野での補強ということなのでしょう。
3位の中田は補強ポイントにあう左打者。
6位の諏訪部は日刊で「隠し球」とかかれてましたが、リリーフができるのなら出番は早いかも。
よくわからないのが、4.5位で外野を、7.8位で捕手を各2人指名したこと。
裏返せば、捕手と外野が育っていないことのあらわれですが、リリーフを本職とできる即戦力投手があと1枚欲しかったですね。
このドラフトを見る限り、伸び悩む捕手(00、39、59?)、外野(51、56?)への戦力外通告が今後待っているということでしょう。
来年は
下手したら、50番台がほぼ全員変わってたりして……(汗)。
ただ、選手を生かすも殺すも本人の努力のみならず育てるコーチ、使う監督次第なんですけどね。
(中日は一軍には上がるけど、野手のチャンスは少ないからなぁ……)
中日 2位以下の指名選手
2 小川龍也 投 千葉英和高
3 中田亮二 内 亜大
4 松井佑介 外 東農大
5 大島洋平 外 日本生命
6 諏訪部貴大 投 Honda
7 松井雅人 捕 上武大
8 吉田利一 捕 奈良産大
育 矢地健人 投 高岡法科大
育 赤田龍一郎 捕 愛知大
しかし、中田、小川、松井が複数に……同姓コレクションかよ……。
さて、他球団。
あまりよくわかりませんが、高校生重視の広島は伝統。
兎は阿部の後釜候補となりうる鬼屋敷を取れたので上々では?
即戦力投手の2人指名に成功した阪神、ヤクルトが上手くやったように思えます。
イマイチわからないのが横浜。
投手が絶対的に不足してるのに、地元の野手を1位指名、そして投手も4人、うち2人は高校生という将来性を重視した形。去年と何も変わってませんね。
オリックスのように指名全員が投手、最低2枚が即戦力というくらいはっきりしたものが必要だったんでしょうが、新監督が決まっていない以上、フロント主導なので無理なんでしょうね。
----------
こちらにも参加中→→→
http://ameblo.jp/a007mark/entry-10375964130.htmlhttp://ameblo.jp/breit/entry-10376435733.html
最近のコメント