2009年07月01日 23:44
先日立ち寄った本屋で「買ってはいけない」の最新本らしきものが平積みされていました。
パラパラっと見た程度でしたが、いろんな商品が叩かれてましたね。
それらの商品なんて、普段食べない、使わないものばかりでしたから「あっ、そう」レベルで終わり。
しかし、ふと思ったのは、以前、その「買ってはいけない」という本を否定したような「買ってはいけないは買ってはいけない」という、便乗品のようなものを見たことがあったな~ってこと。
どっちでもいいんですが、相互に宣伝しあえる便乗商法か?なんて思ってます(汗)。
といっても、最近は食品添加物などには世間もうるさくなったのですが、間違ってるものもありますよね……。
(とうもろこしなどは収穫した瞬間から鮮度は落ちると言われます。北海道産がいいといわれますが、それよりも輸送に時間のかからない近場品のほうがいいときがありますよ。)
ま、ものには限度があるし、健康にいいといわれても過剰な摂取は逆効果。
バランスよく、よく噛んで食べることのほうがよほど大切に思えるし、最近の健康ブームともいわれる現状には、何か過剰感すら感じてます。
いずれにしても最後は自分の判断になるんですけどね。
昔、誰かに言われたことがある。
「好きなものは勝手に食べる。嫌いなものを食べてれば健康だよ」と。
(となると自分には、「酒飲んで漬物と焼ナスをつまみ、主食はさつまいも」なら健康なわけだが、できんな、それは。)
パラパラっと見た程度でしたが、いろんな商品が叩かれてましたね。
それらの商品なんて、普段食べない、使わないものばかりでしたから「あっ、そう」レベルで終わり。
しかし、ふと思ったのは、以前、その「買ってはいけない」という本を否定したような「買ってはいけないは買ってはいけない」という、便乗品のようなものを見たことがあったな~ってこと。
どっちでもいいんですが、相互に宣伝しあえる便乗商法か?なんて思ってます(汗)。
といっても、最近は食品添加物などには世間もうるさくなったのですが、間違ってるものもありますよね……。
(とうもろこしなどは収穫した瞬間から鮮度は落ちると言われます。北海道産がいいといわれますが、それよりも輸送に時間のかからない近場品のほうがいいときがありますよ。)
ま、ものには限度があるし、健康にいいといわれても過剰な摂取は逆効果。
バランスよく、よく噛んで食べることのほうがよほど大切に思えるし、最近の健康ブームともいわれる現状には、何か過剰感すら感じてます。
いずれにしても最後は自分の判断になるんですけどね。
昔、誰かに言われたことがある。
「好きなものは勝手に食べる。嫌いなものを食べてれば健康だよ」と。
(となると自分には、「酒飲んで漬物と焼ナスをつまみ、主食はさつまいも」なら健康なわけだが、できんな、それは。)
スポンサーサイト
最近のコメント