fc2ブログ

一瞬だけ夢を見た。ジャパンC、京阪杯結果

2008年11月30日 22:21

スタートして2300m「までは」楽しめたジャパンカップ。

実況の「坂を上がって、先頭は、マツリダゴッホォォ!!!」

これを見て一瞬、「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」と思ったんですけどねぇ……。

土曜日の京阪杯は馬連買って2着抜け。
日曜日のJCは複勝買って4着。

笑うしかありません。
(というか、蛯名、何でウオッカに差し返されるんだよ……。)

ということで、どうしようもない結果に終わった今週の回顧を。

日曜東京 第28回ジャパンカップ(GⅠ)
1着 -- 16 スクリーンヒーロー
2着 ○ 09 ディープスカイ
3着 × 04 ウオッカ
-----
4着 ◎ 13 マツリダゴッホ
6着 ▲ 02 メイショウサムソン
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



「京都、紅葉と馬の旅」vol.19 ノーグルメ

2008年11月30日 22:20

福岡では焼カレー、東京ではあんみつ、広島では焼がき&お好み焼き……。

移籍前のウェブリブログ時代から書き続けている旅行記。
よく食べるな……というくらい食べ物ネタが登場するのですが、今回はありきたりのものしか食べてないので「ネタなし」状態。

京都を出る前に食べたこれが唯一かな?と思うのですが、商品名がうろ覚えという最悪の事態。
yubaan06989s.jpg

[ 続きを読む ]

0系新幹線引退

2008年11月30日 10:34

1964年にデビューした初代の新幹線「0系」が今日で営業運転から引退。

今でこそ新幹線は年に数回乗りますが、子どもの頃はあこがれでした。

「夢の超特急」初代新幹線「0系」引退(日刊スポーツより)

shinkansen_0_06182s2.jpg

最後ということで先月の遠征ついでに広島で見てきました。
といっても実際に乗ったわけではなく、チラ見した程度。
1区でも乗ればよかったかな?
N700系などと比べると老朽化は否めません。
6両編成と短くなり、東海道から、そしてひかりから追い出された後も細々とこだまで走っていたわけですが、それも終わり。

時代の移り変わりでしょうね。
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.18 サヨナラ、京都。また来年。

2008年11月30日 10:20

kyoto06990s.jpg
長いような短いような1泊2日の旅も終わり。

のぞみに乗れば家まで1時間で帰れるのですが、馬券で負けたので帰りは在来線。
長い帰り道になりますが、出発時に決めていたのでこれは仕方ありません。
窓口で2520円の切符を買い、帰途につきます。

しかし、18時発の新快速に乗ろうとしましたが、痛恨の乗り遅れ。
そのため、今回は米原まで先着する後の普通に乗りましたが、京都で座れたので、一眠りしながらのんびり帰ります。
[ 続きを読む ]

ジャパンカップ最終結論 「中山限定馬」返上へ~◎マツリダゴッホ

2008年11月29日 18:10

年々、外国招待馬が貧相になっているように見えるジャパンカップ。
欧米はシーズンオフになっていることと、日本馬のレベルアップ、高速馬場と検疫の厳しさ、そしてすぐ後に香港が待っていることもあるのでしょう。

今年もその招待馬の1頭マーシュサイドが出走を取り消して、結局は3頭しかいない外国馬。
とはいえ、それを補って余りある日本馬の顔ぶれとなりました。

では、予想を。

東京10R ジャパン・オータムインターナショナル
第28回ジャパンカップ(国際招待)(GⅠ)

◎ 13 マツリダゴッホ
○ 09 ディープスカイ
▲ 02 メイショウサムソン
△ 01 オウケンブルースリ
× 04 ウオッカ
× 17 アドマイヤモナーク

( 出走取消 12 マーシュサイド )
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.17 土産物売場も戦場と化す

2008年11月29日 17:50

京都へ戻ってきてからはお土産と早めの夕食。

八条口側にしかない「祇園辻利」でいつもどおりの定番品「つじりの里」を買った後は、お土産を1つ余分に買うために烏丸口のほうへ。

しかし、これは失敗。
バス乗り場の近くにある「The CUBE」は人の山。
夕方のデパ地下の惣菜売場?バーゲンセール?なんて思わせるような混雑ぶり。

kyoto06988s.jpg
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.16 終われば寒風、秋の淀

2008年11月29日 17:30

特段何かをするわけでもなく、普通に馬券購入者と化していた淀での自分。

マイルCSの惨敗を含めて、京都の馬券は結局安いのが1つ当たっただけ。
(マイルCS観戦記はこちらにて)
PATで買った最終も後で結果を見たら秋山が余分なことをしてくれてジ・エンドに終わってました。

[ 続きを読む ]

京阪杯最終結論 さあ、踊れ!◎ウエスタンダンサー

2008年11月28日 23:44

先週の3連休時の旅日記がいまだに終わっていないまま週末を迎えました。

月曜日が祝日ですと何か中途半端な感覚、しかもその月曜に競馬があったのでなおさらです。

さて、土曜競馬のメインとなる京阪杯。
京都遠征では毎回使うのその京阪。
車内で見た「おけいはん.ねっと」のポスターでは「紅葉ゆれて、誘われて」なんてのが出てましたが、その紅葉もこの週末で終わってしまいますね。

そんなことを思いながら、写真を整理しないと……、でもその前に予想を……。

京都11R 第53回京阪杯(GⅢ)
◎ 05 ウエスタンダンサー
○ 17 アイルラヴァゲイン
▲ 06 スプリングソング
△ 03 コパノフウジン

[ 続きを読む ]

「年内の衆院解散はなし」と言うが

2008年11月28日 23:24

国会の党首討論が行われ、麻生首相は衆院の年内解散を否定しました。

党首討論 麻生首相と小沢代表、2次補正めぐり応酬(Yahoo!ニュースより)

「総選挙よりも景気対策」といいつつ景気対策をしているとは全く思えず、政局に右往左往している現状。
(意味不明な「丸投げばら撒きだけ」を景気対策と思っているのだろうが)

言動と行動に矛盾する面もあるので一気に信用できるとは言い切れないだろう。

米国では大統領選があったが、「低迷しているからこそ選挙をする意味がある」といっていた人がいた。

その通りではないだろうか?

「京都、紅葉と馬の旅」vol.15 淀(京都競馬場)

2008年11月28日 23:09

kyoto06763s.jpg

今春の天皇賞以来、半年ぶりとなる京都競馬場です。

入場門を工事してましたが、中京と同様に行きなれたところですから何も心配ごとはありません。
食事も既に済ませましたし、ここで旅人モードは終わり。

これから本業?の馬券戦争に入ります。

乗りかわりがありますが、武豊ですか……。

また落馬でもしたか?

(初版公開 08/11/23 13:18 加筆修正済)

「京都、紅葉と馬の旅」vol.14 詩仙堂の秋

2008年11月28日 20:14

曼殊院から向かった先は詩仙堂。

今回のメインとして考えていた3ヶ所では最後の場所です。
(他は常寂光寺としょうざん)
ここは3度目の来訪になりますが、これまではともに春。
よく考えると、GWにも来たのですが、やはり秋がいいですね。
(春のルートを後悔しましたよ……、でも、春は春でいいものです。)

ふだんは建物に入り、その後庭園をサンダルで往復するのですが、今回は混雑防止でまずは建物に入り、その後庭園を見るという形の一方通行。

いい色づきでした。

「詩仙の間」には30人ほどいたでしょうか?
2列くらいの列が出来ていましたが、少し待って人という障害物がなくなってから1枚。

shisendo230597s.jpg
[ 続きを読む ]

ジャパンC週中考察vol.4 外国馬の可否

2008年11月28日 00:17

JCの4回目は外国馬について。

これまでも数多くの外国馬がやってきたが、JCの1着賞金が25000万になった00年以降での連対は02年1着のファルブラヴ、2着のサラファン、05年のアルカセットとわずか3頭。

[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.13 曼殊院門跡にて

2008年11月27日 22:52

上賀茂神社を出たあとは北山でバスを乗りかえて一乗寺清水町。
そこから15分程度歩いて曼殊院へ。

ここは他所からは少し離れたところにあるうえに途中からずっと上り坂。
来るまでに坂道を延々と登りますが、そのかいがありました。

mansyuin230546s.jpg mansyuin230578s.jpg

行く途中から綺麗な紅葉を見れます。
そして、門跡の手前にある神社でも今がピークと思わせる色づき。
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.12 上賀茂神社

2008年11月27日 22:28

京都の旅2日目は京都までJR、バスと乗り継いで世界遺産の上賀茂神社(正式名、賀茂別雷神社)へ。

ここも2回目ですが、前回来たのは何年前か忘れたけど7月。
あまりの暑さに耐えられなかった思い出しかありません。
(祇園祭以外は来る時期でもないですよね。)

さて、そんな上賀茂神社ですが、鳥居を2つくぐると立砂といわれる円錐形の白砂の山が一対。
神が降りてくるよりしろとされているようです。

午後に京都で当たり馬券の神が降りてきますように……と、雷神に頼んでどうするんだ?(爆)

といっても、毎年5月5日には競馬(くらべうま)という900年以上前から続く神事もあるそうですから、あながち間違ってはいないかと。

kamigamo230528s.jpg kamigamo230530s.jpg
そして神職の方々が出てきた時間でした。
[ 続きを読む ]

ジャパンC週中考察vol.3 枠順確定 ウオッカは2枠4番

2008年11月27日 14:59

日曜に行われるジャパンカップの枠順が決まりました。

日曜東京 第28回ジャパンカップ(GⅠ)枠順
[ 続きを読む ]

ジャパンC週中考察vol.2 オウケンブルースリ

2008年11月27日 00:26

JCの週中考察2回目は菊花賞馬オウケンブルースリについて。

まだ確定していないが、今年の出馬構成を見て気になることがある。

それは「その年のダービー馬と菊花賞馬が出走し、天皇賞春、宝塚記念の1着馬は不出走」という顔ぶれ。

[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.11 この「上」は嫌だな……

2008年11月26日 22:50

今回の宿泊先は春の京都遠征時と同じ大津のスーパーホテル。

この時期の京都のホテルは予約が取りづらいうえに高いですね……。
同じスーパーホテルでも大津と烏丸五条で2000円違います。
どうせテレビ見て、シャワー浴びて寝るくらいですから、高いところにとまる必要もありません。

不便なら「安くて当然」ですが、JRから徒歩5分、京阪から徒歩10分。京都駅までJRで10分。朝食つきで5280円。
プラプラ旅ですから、これで上々です。
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.10 夜の青蓮院

2008年11月26日 22:35

夜紅葉といえば「永観堂→天授庵」がド定番のシナリオ。

しかし、そのシナリオは去年描いたし、同じ所では新鮮味に欠ける。
(ブログのネタにもならない。)

新しいところへ行ってこそ意味がある、ということで東山駅の南にある青蓮院まで歩いていくことに。

30分かからずに着きました。

shorenin220500s.jpg shorenin220506ss.jpg
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.9 永観堂の夜紅葉

2008年11月26日 00:32

去年についで永観堂の夜紅葉を見ることに。

バスが渋滞に巻き込まれ現地に着いたのが5時20分。この時間にはすでに駐車場の奥のほうまで列が出来ており、今年は長い時間の待ちを覚悟しました。
が、早めに開門したのでしょうか?列はゆったりと流れ、実質20分かからずに入れました。

eikando220439s.jpg eikando220378s.jpg

今年は相対的には綺麗なんですが、さすがに2年連続となると色眼鏡がかかります。
去年、はじめて見たときのような感動を覚えることは残念ながらありませんでした。

緑の葉も多いうえに赤い葉も色づきが悪く見え、何か物足りません。
やっぱり寒い日が少なかったことが影響してるんでしょうか?
[ 続きを読む ]

ジャパンC週中考察vol.1 強きオンナの秋

2008年11月25日 23:50

年々外国招待馬が貧相になっているのを感じるジャパンカップ。

今年はどうなんでしょうか?

さて、それは後日検討として、今年の秋のG1戦線で思うことを。
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.8 源光庵にて悟るものは……

2008年11月25日 23:18

しょうざんから歩いて5分もしないうちに着く源光庵。

ここは四角と丸の二種類の窓で知られています。

genkouan220354s.jpg genkouan220352s.jpg
四角い窓が人間の生涯を象徴し生老病死の四苦八苦を表す「迷いの窓」。
丸い窓は禅と円通の心を表し、大宇宙を表現する「悟りの窓」ですが、この悟りの窓から外を眺め、何を悟る?
(何も悟らなかったんですが……汗)
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.7 しょうざん

2008年11月25日 22:16

四条大宮へ嵐電で出た後は源光庵へ行くバスに乗って約30分。
バスにはそこそこ乗ってましたが、みんな源光庵へ行くのでしょう。

この後行くのですが、「しょうざん」(正式名称は「しょうざん光悦芸術村」)へ行くために1つ前の土天井町でバスを降りました。

ここは染色工芸館、結婚式場、料亭などがありますが、庭園だけを見ることもできます。
バス停すぐに入場門がありますが、そこから入り口までは色づいた木々を右手に見ながら長い下り坂を降ります。

そして拝観料480円を払って中へ。

shozan220325s.jpg shozan220282s.jpg
[ 続きを読む ]

命名しました (今日のテーマ)

2008年11月25日 21:28

BlogPet 今日のテーマ 命名しました
「あなたのハンドルネームやペットの名前、ブログペットの名前などあなたが命名したものの中から、なぜその名前をつけたのか教えてください」

ハンドルネーム、ブログの「CW」……
深い意味は特にありませんが、クロノグラフ(時計)が好きなのでC、ウェブサイトのWをそれぞれ取って並べただけ。

「京都、紅葉と馬の旅」vol.6 人の多い嵐山

2008年11月24日 23:58

常寂光寺や二尊院は綺麗でしたが、ホントのピークは来週と思えた嵐山の紅葉。

大河内山荘などはまだ緑も多く、ちょっと残念……。

そんな嵐山の中心部に戻ってきました。
途中で来たときよりも人が増えていることに気づきましたが……。
arashiyama220273s.jpg
メインの通りは車両通行止めにして歩行者天国に。

いったい、どこからこれだけの人が来たんでしょうか?
(アンタもだろ?)
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」マイルCS観戦記。「二匹目のどじょう」はいなかった

2008年11月24日 23:20

日曜の午後からは半年振りの京都競馬場へ。

11月下旬にしては暖かく、絶好の競馬日和となりました。

mile06978s.jpg
メインはこちらのマイルCS。2階のテラスから無理矢理写真を撮ったあとは、ゴール前100m地点でマイルCSを見てました。

先週のリトルアマポーラにつぐ3歳馬の制覇を期待しましたが、「二匹目のどじょう」はいなかったですね。

日曜京都 第25回マイルCS(GⅠ)
1着 -- 07 ブルーメンブラット
2着 ▲ 17 スーパーホーネット
3着 -- 02 ファイングレイン
-----
4着 ○ 16 カンパニー
12着 ◎ 06 ショウナンアルバ

blumenblatt06959s.jpg
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.5 二尊院の紅葉

2008年11月24日 22:51

常寂光寺から歩いて数分の二尊院。

伏見城の薬医門を移築した総門をくぐると見えるのが参道「紅葉の馬場」。

nisonin220235s.jpg
参道の両脇を紅葉が彩ります。
まだ色づきの甘い部分もあり、ピークは2.3日先かな?と思わせますが、贅沢はいえません。

[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.4 常寂光寺の艶やかな紅葉

2008年11月24日 22:17

それなりに綺麗な紅葉でしたが色づきの甘さを感じた天龍寺、大河内山荘を出てからは道なりに歩いて常寂光寺へ。

嵐山では混雑必至ともいわれる最高の紅葉スポットということで混雑を覚悟してました。

jyojyakkouji06625s.jpg

入り口で拝観料を払うのですが、支払いも5人程度並んでいただけで、すんなりと。
とはいえ、すぐにみえる石段には途切れることのない人。
(上がるのみの一方通行です)

jyojyakkouji06602s.jpg
[ 続きを読む ]

「京都、紅葉と馬の旅」vol.3 大河内山荘

2008年11月24日 18:05

天龍寺の北門を出た後は竹林の中を歩きます。

bamboo220034s.jpg
背が高いこともあって昼間でも薄暗いのですが、人が途切れることがありません。
その竹林を突き当りまで進むとあるのが、大河内山荘。
[ 続きを読む ]

WBC 出たい選手でやればいい

2008年11月24日 17:25

旅行中に見た日刊スポーツ(日曜版)で出てたのが、候補として4+1名が挙がったにもかかわらず全員が降りたドラゴンズに対して出た批判への落合反論。

落合監督「上原や宮本は許されるのか」
落合監督「みんな出ると思うのが間違い」(以上日刊スポーツより)
「断る」権利ないのか!! 落合監督反論40分
高田監督、竜に理解 WBC参加「押し付けるのは・・・」(以上大本営より)

読みましたが、見事なまでの正論ですね。
[ 続きを読む ]

福島記念最終結論 ○○の1つ覚えの如く

2008年11月24日 00:27

3連休ということで京都で紅葉を見がてらマイルCSを現地観戦してきました。

紅葉はピークの一歩手前で物足りなさも感じましたが、それなりに楽しめました。
その何か物足りない心を埋めてもらいたかった馬券でしたが、こちらは返す刀で滅多切りにあう始末。

最終レース。
秋山が余分なことをしやがって……。
とぼやいてもしかたないですね。

観戦記などは明日にでも旅行記の記事差し替えなどと同時に行いますが、その裏では競馬。

京都、福島の2場開催ですが、福島記念の予想を。

福島11R 第44回農林水産省賞典福島記念(JpnⅢ)
◎ 09 タスカータソルテ
○ 08 サクラオリオン
▲ 03 フィールドベアー
△ 13 マイネルキッツ
× 02 レオマイスター
× 04 マンハッタンスカイ


[ 続きを読む ]