2008年10月30日 22:02
4年ぶりに一括開催となったプロ野球のドラフト会議。
補強ポイントはどこか、誰を上位評価するかで各球団の戦略やかけひきがありましたが、抽選を避けたのか、1位指名は意外にばらける結果に。
最終的にはドラフトで68名、育成で26人の合わせて94人が指名されましたが、何人が将来のチームの柱になるか、育成選手からは読売の山口のような活躍を見せる選手になれるのでしょうか?
本年度指名全選手
巨人
1 大田泰示 内 東海大相模高
2 宮本武文 投 倉敷高
3 齋藤圭祐 投 千葉経大付高
4 橋本到 外 仙台育英高
5 笠原将生 投 福岡工大城東高
6 仲澤広基 内 国際武道大
育成 杉山晃紀 投 綾部高
育成 尾藤竜一 投 岐阜城北高卒
育成 山本和作 内 大経大
育成 福元淳史 内 NOMOベースボールクラブ
阪神
1 蕭一傑 投 奈良産大(松本→×、藤原→×)
2 柴田講平 外 国際武道大
3 上本博紀 内 早大
4 西村憲 投 九産大
育成 野原祐也 外 北信越BC・富山
育成 吉岡興志 投 常磐大
育成 藤井宏政 内 加古川北高
中日
1 野本圭 外 日本通運
2 伊藤準規 投 岐阜城北高
3 岩崎恭平 内 東海大
4 高島祥平 投 帝京高
5 岩田慎司 投 明大
6 小熊凌祐 投 近江高
7 井藤真吾 外 中京大中京高
育成 加藤聡 外 大産大
育成 小林高也 外 東京弥生クラブ
広島
1 岩本貴裕 外 亜大
2 中田廉 投 広陵高
3 小松剛 投 法大
4 申成鉉 内 京都国際高
育成 松田翔太 投 金沢学院東高
東京ヤクルト
1 赤川克紀 投 宮崎商高
2 八木亮祐 投 享栄高
3 中村悠平 捕 福井商高
4 日高亮 投 日本文理大付高
5 新田玄気 捕 パナソニック
育成 ミランダ・フェルナンデス 投 白鴎大
育成 塚本浩二 投 四国九州IL・香川
横浜
1 松本啓二朗 外 早大
2 藤江均 投 東邦ガス
3 山崎憲晴 内 横浜商大
4 細山田武史 捕 早大
5 小杉陽太 投 JR東日本
埼玉西武
1 中崎雄太 投 日南学園高
2 野上亮磨 投 日産自動車
3 浅村栄斗 内 大阪桐蔭高
4 坂田遼 外 函館大
5 岳野竜也 捕 福岡大
6 宮田和希 投 甲賀健康医療専門学校
オリックス
1 甲斐拓哉 投 東海大三高
2 伊原正樹 投 関西国際大
3 西勇輝 投 菰野高
4 高島毅 内 青山学院大
5 西川雅人 投 四国九州IL・愛媛
北海道日本ハム
1 大野奨太 捕 東洋大
2 榊原諒 投 関西国際大
3 矢貫俊之 投 三菱ふそう川崎
4 土屋健二 投 横浜高
5 中島卓也 内 福岡工高
6 杉谷拳士 内 帝京高
7 谷元圭介 投 バイタルネット
千葉ロッテ
1 木村雄太 投 東京ガス
2 長野久義 外 ホンダ
3 上野大樹 投 東洋大
4 坪井俊樹 投 筑波大
5 山本徹矢 投 神戸国際大付高
6 香月良仁 投 熊本ゴールデンラークス
育成 木本幸広 投 日高中津高
育成 鈴江彬 投 北信越BC・信濃
育成 角晃多 内 東海大相模高
育成 生山裕人 内 四国九州IL・香川
育成 西野勇士 投 新湊高
育成 岡田幸文 外 全足利クラブ
育成 吉田真史 外 太田工高
育成 田中崇博 投 八日市南高
東北楽天
1 藤原紘通 投 NTT西日本(野本→×)
2 中川大志 投 桜丘高
3 井坂亮平 投 住友金属鹿島
4 井上雄介 投 青山学院大
5 楠城祐介 外 パナソニック
6 辛島航 投 飯塚高
育成 森田丈武 内 四国九州IL・香川
福岡ソフトバンク
1 巽真悟 投 近大(大田→×)
2 立岡宗一郎 外 鎮西高
3 近田怜王 投 報徳学園高
4 有馬翔 投 日南学園高
5 攝津正 投 JR東日本東北
6 金無英 投 四国九州IL・福岡
7 鈴木駿也 投 山形中央高
育成 内田好治 投 大産大
育成 二保旭 投 九州国際大付高
育成 柳川洋平 投 北信越BC・福井
育成 猪本健太郎 捕 鎮西高
育成 堂上隼人 捕 四国九州IL・香川
ギリギリになって進学からプロ入りを表明し、妙に読売との出来レース?とも思わせた東海大相模の大田は抽選で読売。
一方の阪神は1位指名でクジ2連敗とシーズン終盤からのチームの勢いがここでも現れる結果に。
そして、西武との栄養費問題があった木村、2年前に日本ハムからの指名を拒否し、読売行きを希望して社会人入りした長野をともにロッテが指名。
長野は阪神が1位で指名とも噂されたが結局は回避。
拒否されることをやはり嫌ったのでしょうが、仮に阪神入りしてたら読売戦には異様に燃えるいい選手になったかも。
(というか、ロッテに入団するんかな?また拒否したりして。)
さて、ドラゴンズは大田?巽?という声がありましたが、外野手の野本を楽天とのクジの末に交渉権獲得。
はずれ1位候補といわれた岐阜城北の伊藤とあわせて、上位で取りたい選手を取ったということでしょう。
とはいえ、スカウトと現場とのずれがあったようで、その点は気になりますね。
落合監督が反対押し切る 外野手の野本を1位指名(スポーツナビより)
とはいえ、こんなこと公にするなよな……。
さて、来期のドラゴンズはどうなるんでしょう?
「森野を内野専従にする」なんて話が出てますが、ウッズは消えるという想定でしょうか?
1位指名の野本が左打ちの外野手ということで、ビョンをベンチ直行にするだけで終わるかもしれませんが、これらのことは、ウッズの契約問題が決まったら書いてみたいと思います。
----------
こちらにも参加中→→→
補強ポイントはどこか、誰を上位評価するかで各球団の戦略やかけひきがありましたが、抽選を避けたのか、1位指名は意外にばらける結果に。
最終的にはドラフトで68名、育成で26人の合わせて94人が指名されましたが、何人が将来のチームの柱になるか、育成選手からは読売の山口のような活躍を見せる選手になれるのでしょうか?
本年度指名全選手
巨人
1 大田泰示 内 東海大相模高
2 宮本武文 投 倉敷高
3 齋藤圭祐 投 千葉経大付高
4 橋本到 外 仙台育英高
5 笠原将生 投 福岡工大城東高
6 仲澤広基 内 国際武道大
育成 杉山晃紀 投 綾部高
育成 尾藤竜一 投 岐阜城北高卒
育成 山本和作 内 大経大
育成 福元淳史 内 NOMOベースボールクラブ
阪神
1 蕭一傑 投 奈良産大(松本→×、藤原→×)
2 柴田講平 外 国際武道大
3 上本博紀 内 早大
4 西村憲 投 九産大
育成 野原祐也 外 北信越BC・富山
育成 吉岡興志 投 常磐大
育成 藤井宏政 内 加古川北高
中日
1 野本圭 外 日本通運
2 伊藤準規 投 岐阜城北高
3 岩崎恭平 内 東海大
4 高島祥平 投 帝京高
5 岩田慎司 投 明大
6 小熊凌祐 投 近江高
7 井藤真吾 外 中京大中京高
育成 加藤聡 外 大産大
育成 小林高也 外 東京弥生クラブ
広島
1 岩本貴裕 外 亜大
2 中田廉 投 広陵高
3 小松剛 投 法大
4 申成鉉 内 京都国際高
育成 松田翔太 投 金沢学院東高
東京ヤクルト
1 赤川克紀 投 宮崎商高
2 八木亮祐 投 享栄高
3 中村悠平 捕 福井商高
4 日高亮 投 日本文理大付高
5 新田玄気 捕 パナソニック
育成 ミランダ・フェルナンデス 投 白鴎大
育成 塚本浩二 投 四国九州IL・香川
横浜
1 松本啓二朗 外 早大
2 藤江均 投 東邦ガス
3 山崎憲晴 内 横浜商大
4 細山田武史 捕 早大
5 小杉陽太 投 JR東日本
埼玉西武
1 中崎雄太 投 日南学園高
2 野上亮磨 投 日産自動車
3 浅村栄斗 内 大阪桐蔭高
4 坂田遼 外 函館大
5 岳野竜也 捕 福岡大
6 宮田和希 投 甲賀健康医療専門学校
オリックス
1 甲斐拓哉 投 東海大三高
2 伊原正樹 投 関西国際大
3 西勇輝 投 菰野高
4 高島毅 内 青山学院大
5 西川雅人 投 四国九州IL・愛媛
北海道日本ハム
1 大野奨太 捕 東洋大
2 榊原諒 投 関西国際大
3 矢貫俊之 投 三菱ふそう川崎
4 土屋健二 投 横浜高
5 中島卓也 内 福岡工高
6 杉谷拳士 内 帝京高
7 谷元圭介 投 バイタルネット
千葉ロッテ
1 木村雄太 投 東京ガス
2 長野久義 外 ホンダ
3 上野大樹 投 東洋大
4 坪井俊樹 投 筑波大
5 山本徹矢 投 神戸国際大付高
6 香月良仁 投 熊本ゴールデンラークス
育成 木本幸広 投 日高中津高
育成 鈴江彬 投 北信越BC・信濃
育成 角晃多 内 東海大相模高
育成 生山裕人 内 四国九州IL・香川
育成 西野勇士 投 新湊高
育成 岡田幸文 外 全足利クラブ
育成 吉田真史 外 太田工高
育成 田中崇博 投 八日市南高
東北楽天
1 藤原紘通 投 NTT西日本(野本→×)
2 中川大志 投 桜丘高
3 井坂亮平 投 住友金属鹿島
4 井上雄介 投 青山学院大
5 楠城祐介 外 パナソニック
6 辛島航 投 飯塚高
育成 森田丈武 内 四国九州IL・香川
福岡ソフトバンク
1 巽真悟 投 近大(大田→×)
2 立岡宗一郎 外 鎮西高
3 近田怜王 投 報徳学園高
4 有馬翔 投 日南学園高
5 攝津正 投 JR東日本東北
6 金無英 投 四国九州IL・福岡
7 鈴木駿也 投 山形中央高
育成 内田好治 投 大産大
育成 二保旭 投 九州国際大付高
育成 柳川洋平 投 北信越BC・福井
育成 猪本健太郎 捕 鎮西高
育成 堂上隼人 捕 四国九州IL・香川
ギリギリになって進学からプロ入りを表明し、妙に読売との出来レース?とも思わせた東海大相模の大田は抽選で読売。
一方の阪神は1位指名でクジ2連敗とシーズン終盤からのチームの勢いがここでも現れる結果に。
そして、西武との栄養費問題があった木村、2年前に日本ハムからの指名を拒否し、読売行きを希望して社会人入りした長野をともにロッテが指名。
長野は阪神が1位で指名とも噂されたが結局は回避。
拒否されることをやはり嫌ったのでしょうが、仮に阪神入りしてたら読売戦には異様に燃えるいい選手になったかも。
(というか、ロッテに入団するんかな?また拒否したりして。)
さて、ドラゴンズは大田?巽?という声がありましたが、外野手の野本を楽天とのクジの末に交渉権獲得。
はずれ1位候補といわれた岐阜城北の伊藤とあわせて、上位で取りたい選手を取ったということでしょう。
とはいえ、スカウトと現場とのずれがあったようで、その点は気になりますね。
落合監督が反対押し切る 外野手の野本を1位指名(スポーツナビより)
とはいえ、こんなこと公にするなよな……。
さて、来期のドラゴンズはどうなるんでしょう?
「森野を内野専従にする」なんて話が出てますが、ウッズは消えるという想定でしょうか?
1位指名の野本が左打ちの外野手ということで、ビョンをベンチ直行にするだけで終わるかもしれませんが、これらのことは、ウッズの契約問題が決まったら書いてみたいと思います。
----------
こちらにも参加中→→→




スポンサーサイト
- コメントをする・見る
- Comments(2)
- トラックバックをする・見る
- Trackbacks(14)
最近のコメント