fc2ブログ

【ドラゴンズ2014】x読売7回戦 スミ5で5連敗

2014年05月03日 21:02

1回表にいきなり6点取ったら、早々に勝ち試合を意識するはず。
しかし、その裏、逆転されたらどうなるか。

普通は誰もそんなことを考えないが、そんなことが起きたらどうなっていたのだろうか……。

今日の試合 @ナゴヤドーム 37,997人
ドラゴンズ 5-9 ジャイアンツ
G ○大竹、久保、香月-阿部、小林
D ●岡田、濱田、武藤、小熊-谷繁、松井雅
HR G 長野4号、村田4号
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2014】金銭トレードで埼玉西武の武山を獲得

2014年05月02日 23:25

投手陣、特に救援陣が崩壊して4連敗中のドラゴンズ。

今日、埼玉西武から武山真吾捕手(29)を金銭トレードで獲得することが発表されました。
背番号は49。

しかし、投手ならまだしも、なぜに捕手なのか。
しかも、武山といえば横浜時代はかなり微妙な扱いをされていた。

今は一軍登録の捕手が、監督、松井雅、小田。
二軍に一軍経験のある田中。さらには赤田、去年は杉山、今年は桂をドラフトで指名しており、質はともかく数はそれなりにいる。

知らないだけで誰かが故障しているのか。
それとも、横浜時代のツテで獲得したのか。
はたまた、現在いるメンバーに不安があるのか。

真相は定かではない。
ただ、正直なところ獲る必要があったのだろうか?というのが管理人の本音でもある。

【ドラゴンズ2014】x東京ヤクルト6回戦 先頭四球、次も止めれず

2014年04月27日 21:48

昨日もそうだが、四球のあとにアウトを簡単に1つ2つ取れればまだいいが、それができずにランナーを増やす。

弱いチームの典型例で、これでは勝てるわけがない。

最後は福谷が力勝負をバレンティンに挑んで負けたが、昨日と同じくそれ以前の問題に映ります。

今日の試合 @神宮 15,362人
ドラゴンズ 4-5 スワローズ
D カブレラ、●福谷(1敗)、田島-松井雅
S ナープソン、カーペンター、○ロマン(1勝)、秋吉、S山本哲(1勝1敗2S)-中村

【ドラゴンズ2014】x読売1回戦 今週2度目の完封負け

2014年04月04日 21:40

点差は僅差ながら、実力の差をはっきりと見せつけられた試合。

ワンチャンスを仕留めることができなければ勝てるわけがない。
わずか4安打に抑えられ、今週2度目の完封負け。

今日の試合 @ナゴヤドーム 27,041人
ドラゴンズ 0-2 ジャイアンツ
G ○菅野(2勝)、S西村(2S)-阿部
D ●川上(1敗)、高橋聡、又吉、田島、祖父江-谷繁
[ 続きを読む ]

ドラゴンズ応援団、ゼロから作り直せ

2014年02月07日 22:23

かつての白龍会、竜心会問題が起きてから長い時間がたちましたが、どうやら今年は応援団による鳴物入りの応援が許可されなかったようです。

中日ドラゴンズの応援団(ウィキペディアより、この中に応援許可についての欄あり)

過去に一度、拒否されたがその理由は何であれ、球団と応援団との力関係は残念ながら前者が上である以上、真摯な対応を取るべきだったはず。

いわゆる「勝ち目のない喧嘩」をグダグダ売り続けた結果であり、反省ゼロどころか、挑発してると受け取られても反論不可。
そして、これは応援団が全責任を負うべきものだろう。

読売の応援団も同じようなことがあってから(こちらは一発アウトといえる刑事事件だったが)、即座に解散し球団主導で応援団を作り直した。

対応ができていないと指摘された以上、今季は今のままでは認可されることはほぼなさそうだ。

こうなった以上、ゼロから作り直すほうが早いのかもしれない。

音割れするトランペット、汎用ばかりで曲を作らない、そして、チャンテが盛り上がらんとファンからそっぽを向かれる応援団も、これまた珍しい。

ファンのニーズを応援団が本当にとらえているかも疑問だったこともあり、作り直すいい機会になるのではなかろうか。
もちろん、殿様化するようでは論外だが。

【ドラゴンズ2013】新外国人4名が決まる

2013年12月12日 23:57

ここ数年、ほぼ定番となったドミニカからの新外国人獲得。

新という言葉に?がつく選手が1名いますが、来季から4名加わることが決まりました。

中日にドミニカ4選手加入!パヤノ復帰 世界一経験の長距離砲も(スポニチより)

 中日は12日、新外国人選手としてドミニカ共和国出身の4選手が加入すると発表した。

 この日までに契約を結んだのは、ネルソン・パヤノ投手(31)、アンダーソン・エルナンデス内野手(31)、アレクシス・ゴメス外野手(35)と育成契約のレアンドロ・メジャ投手(23)の4人。

 パヤノは2009年に中日に在籍した左腕で、年俸25万ドル(約2575万円)プラス出来高払いの1年契約。背番号は「47」に決まり、「神様のおかげでまた中日でプレーする機会をもらいました。チームの勝利に100パーセントの力を出し切ります」と意気込んだ。

 エルナンデスは今季メキシコリーグでプレーした内野手。年俸30万ドル(約3090万円)で背番号は「00」。ゴメスは左の長距離砲、06年には米大リーグ、タイガースでワールドシリーズ優勝の経験を持つ。「チームが日本一になれるよう、勝利に貢献したい」と抱負。年俸10万ドル(約1030万円)で背番号は「44」に決定した。契約はともに単年で、出来高払い付き。

 育成契約のメジャは身長1メートル94の長身左腕。年俸5万ドル(約515万円)で背番号は「205」となった。(金額は推定)


かつては数字じゃないともいわれた背番号00が復活。
ゴメスとエルナンデスが嵌った場合はポジション争いが盛り上がりそう。
和田、荒木に衰えが隠せない点があり、すんなりとポジションを明け渡してしまうのか?というところも楽しめそうです。

阪神にもゴメスが加入し、同姓の新外国人が2球団に。
どっちのゴメスが活躍するのか?というのも楽しみといえるでしょう。
(年俸が違いすぎるので、あちらさんは活躍して当たり前、こちらは活躍したらぼろ儲けなんでしょうけど……)

【ドラゴンズ2013】新入団選手&来季のユニフォーム発表

2013年12月09日 23:28

全選手の契約更改を11月に終えたことで、12月は本当のオフとなったドラゴンズ。
そんななかで、来季の新入団選手と新しいユニフォームが発表されました。


1954年の復刻版と言われてましたが、帽子以外はほぼそのまま。
赤のない二色構成で至ってシンプルなユニとなりました。

新背番号も発表され、久々の背番号シャッフルが行われています。
新入団のコーチ陣と合わせて一覧を。

ドラフト指名選手
1位 鈴木翔 18(投:聖隷クリストファー高)
2位 又吉 16(投:四国IL香川)
3位 桂 40(捕:大商大)
4位 阿知羅 30(投:JR東日本)
5位 祖父江 33(投:トヨタ自動車)
6位 藤澤 46(内:西濃運輸)
育成1位 岸本 202(投:敦賀気比高)
育成2位 橋爪 203(内:大商大)

移籍
小笠原 36(読売→)
工藤 62(千葉ロッテ→)

背番号変更
平田 40→6
森野 30→7
高橋周 31→9
田島 45→12
野本 9→31
松井雅 47→38
杉山 33→45
井上 49→53
小川 16→57
井藤 46→60
伊藤 18→65
谷 36→70
カブレラ 70→99
(70までの空き番号は20.42.44.47.49)
[ 続きを読む ]

2013年ドラフト会議 竜の1位は鈴木、松井は楽天が交渉権

2013年10月24日 21:53

今年のドラフト会議が終わりました。

例年に比べて不作と言われる今年。
1位指名を獲るか外すかで大違いとも言われていますが、その戦略で被ったのが阪神と日ハム。

日本ハムは3年前のオリックス以来となるクジ引き3連敗。
1つずらせば何でもなかったのですが、これにはちょっと同情。

ドラフトの順位は現時点での評価。それが正しかったのかは歴史がします。

各球団1位指名選手
読売 小林 誠司 捕 日本生命(石川→×)
阪神 岩貞 祐太 投 横浜商大(大瀬良→×、柿田→×)
広島 大瀬良 大地 投 九州共立大
中日 鈴木 翔太 投 聖隷クリストファー高(松井→×)
横浜 柿田 裕太 投 日本生命(松井→×)
東京 杉浦 稔大 投 国学院大(大瀬良→×)

東北 松井 裕樹 投 桐光学園高
埼玉 森 友哉 捕 大阪桐蔭高
千葉 石川 歩 投 東京ガス
福岡 加治屋 蓮 投 JR九州(松井→×、杉浦→×)
オリ 吉田 一将 投 JR東日本
北海 渡辺 諒 内 東海大甲府高(松井→×、柿田→×、岩貞→×)

注目されていた松井は5球団が競合し楽天、大瀬良は3球団が競合し広島、石川は2球団が競合しロッテが交渉権獲得。
勢いのあるチームが最初の当たりくじを引いた感。
一方で競合確実と言われていた吉田がオリックス単独指名に終わったのも、「読み合い」の結果かと。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2013】来年は落合GM、谷繁兼任監督

2013年10月09日 23:04

来シーズン、監督が交代する唯一のチーム・ドラゴンズは誰もが驚くサプライズを再び球界に持ち込みました。

10年前、落合氏の監督就任時に「オレ流で大丈夫か?」と言われるも、就任初年から優勝。

2年前、チームが負けてガッツポーズしたあげく、一人ビールかけという離れ業を演じる社長が登場し、さらには「新しい風」と謳って出てきたのが「ジョイナス!」と言い出す70歳のとても短気なお爺ちゃん。

そして今季は全球団に負け越して12年ぶりのBクラス転落により監督交代となったが、出てきたのが、なんと球団初のGMに選手兼任監督。
前日にスポーツ紙で出たときは完全なるネタと受け取りましたが、その誰もが驚く話が真実だった。

この10年間、一般では想像もつかない斜め上の発想を3度の監督人事全てで見せたドラゴンズ。

想定外が続いて驚きは隠せないが、来季はフロント、首脳陣を一新。
落合元監督がGM、谷繁が選手兼任監督、球団新社長(オーナー代行兼任)に佐々木崇夫氏が就任することが発表されました。

中日が谷繁新監督、落合GMを発表!坂井社長は退任(Yahoo!ニュースより)

 中日は8日、谷繁元信捕手が来季は選手兼任監督に、落合博満元監督がGMに就任すると発表した。捕手兼任監督は2006、07年にヤクルトを率いた古田敦也監督以来。また中日がGMを置くのは球団史上初めて。

 谷繁は島根・江の川高(現石見智翠館高)から1988年度ドラフト1位で大洋(現DeNA)に入団。2002年に中日にFA移籍した。今年5月に通算2000安打をマーク。通算2900試合に出場し、2051安打、227本塁打、1013打点、打率・241。捕手としての経験は豊富で、リーダーシップも備えている。

 また落合氏は2004年から11年までの8シーズン、中日の指揮を執り、リーグ優勝4回、日本一1回を達成。すべてAクラス入りしている。

 中日は今季、12年ぶりのBクラスと低迷。来季は、落合GM‐谷繁プレーイングマネジャーの新体制で、巻き返しを図る。

 また中日は、球団の代表取締役社長兼オーナー代行に佐々木崇夫氏=中日新聞社常務取締役広告担当=が就任し、坂井克彦・代表取締役社長兼オーナー代行が退任することも発表した。


[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2013】x広島22回戦 長いオフの始まり

2013年09月25日 21:04

8回の4番で明暗くっきり。
エルドレットの一発に対して、毎度おなじみとなった和田の併殺が飛び出した時点で実質終了。

レフトスタンドのビジター応援席だけが完売というおかしな現象もありましたが、広島に「実力の完敗」。
これで、シーズン4位以下が確定。
CSに出ることもなく、ファンは長い長いオフを過ごすことになりました。

「勝つことが最大のファンサービス」を改めて実感させられるわけですが、これを無能フロントはどう見るのでしょうか。
観客動員は2年前よりも大きく減っている以上、集客目的で現在の愚将を頭にしたフロントは責任を取り、総解任は当然の出来事かと。

そして、OBだらけの「ぬるま湯お友達内閣」では話にならないことも判明。
外部の血を首脳陣もフロントも入れることが必要だろう。


今日の試合 @ナゴヤドーム 20,986人
ドラゴンズ 0-2 カープ
C ○バリントン(11勝9敗)、永川勝、Sミコライオ(2勝4敗27S)-石原
D 岡田、武藤、●浅尾(2勝3敗1S)、小熊-谷繁
HR C エルドレット13号
[ 続きを読む ]