fc2ブログ

とりあえず初期化しました。

2015年01月11日 23:27

去年、使っているPCが一度クラッシュ。
その後、無線LANを認識しないトラブルが発生。

その時はシステムの復元で何とかなったが、その後はWindowsをアップデートしないし、定期的に画面の右下に「Windows7 ビルド7601 このWndowsのコピーは正規品 ではありません」などと出る始末。

余分なソフトも入って重くなっていたので、この連休でデータのバックアップを取ってからPCを出荷時に戻す作業を実行。
データは外付HDDに入ってますが、とりあえず、初期化→無線接続→アンチウイルスソフトインストール→officeインストール→その他の基本ソフトインストールで約2時間。

今回、大失敗したのはブラウザ。
2種類のブラウザを使ってますが、Firefoxのブックマークをバックアップし忘れたうえに、メインで使っているSleipnirはブックマークの名前がバージョンアップされて変わる始末。
IEに入れておけばよかったのだが、それもしてなかったため、これまでのブックマークが全滅。

しこたま、使っていたものを思い出してました。
画像閲覧ソフトとHP作成ソフト、プリンタのドライバは明日インストールします。

エラーが出ない形に戻せたので、これからはのんびりと進めていきます。
スポンサーサイト



デスクトップPCの内部掃除

2011年10月03日 22:17

静かだったデスクトップPCがある日いきなりうるさくなった。
ファンの「ブーン」と回る音が部屋に響き渡る。

こうなると、蓋をあけて掃除する必要が。

こういう作業が簡単にできるのがタワー型デスクトップの強み。

ネジ外して、横板ずらして御開帳するとこんな感じ。

DSC09827ss.jpg

見るのは赤丸のついたところ。
[ 続きを読む ]

整備

2011年07月19日 23:55

一昔前の現役機の整備。

1年ひと昔というパソコンの世界で、7年前といったら太古の世界^^;。

OSはXP、CPUはペン3ではなくセレロンというシロモノ。

少しだけ現役で動かしているのですが、調子が悪い。
ちょっとこちらの整備に専念します。
(←買い換えたほうがはやいよな……)

「Woopie Video DeskTop」を使ってみる

2010年02月09日 00:10

ネット上に出ている動画。
もう一度見てみたい、と思ってもサイトにつないでうんぬんというのは億劫。

ダウンロードすれば済む話ですが、そうするとHDDが重くなる。
どっちも嫌という、面倒くさがり&わがままですが(汗)、探すほうが面倒。
ということで、その手間を省けるように、動画をDL保存できる「Woopie Video DeskTop」というフリーソフトを導入しました。

思ったよりも軽くて使いやすいですし、保存、変換方式なども選べるので便利ですね。

「リサイクルインク」を買ってみた。

2009年11月30日 22:39

最近はリサイクルなどが盛んに行われています。
昔から使い古したインクカートリッジは回収箱に入れるようにしてますが、買うのは常に箱入りの新品。

別にリサイクル品でいいのに……と思ってましたが、古い型ということもあり、なかなか見ませんでした。

しかし、使っている複合機向けの「リサイクルインク」を今回はじめて発見。

カラーが2本セットで隣においてあった新品と比較して500円安。
箱もゴミになるだけですし、普段使いならこれで十分です。

ecorika07_c5.jpg

切れる前に買っただけですから、交換はもう少し先かな?

マザーボードの電池交換

2009年06月12日 22:10

言われてみれば納得です。

かれこれ、もう10年以上前に買い、今はほぼ家族のスカイプ専用機となっているPCが最近になって起動しなくなりました。
HDDがクラッシュしてたら買い替えだな……と思ってたら、電源は入る。
起動した画面を見ると、CMOSがウンヌン……というコメントが出ている。

故障か?と思いつつ、調べてみたら、マザーボードの電池切れの可能性が判明。

大昔に買ったそのPCはタワー型。(改造して使おうかと思ったけど結局しないまま……。)

これなら楽な作業です。
ビスを外してケースを開け、マザーボードについているボタン電池を交換して終わり。

ケースをあけたついでにほこりだらけの内部も掃除。
電池代280円、時間は掃除を含めて1時間。

再起動させてBIOSの設定を開いて内蔵時計を直して終わり。

これで当分、あのポンコツも使えそうです……。(というか、初期OSがwin98(!)のPCをいつまで使う気だ?)

で、交換してるときに気づいたのは、「(内蔵)時計がおかしな時間を出してた」って話があったなぁってこと。
こうなると、電池交換が必要になるようです。