fc2ブログ

どちらも正論

2013年02月07日 22:57

普段は「脱原発バカ」と受け取れるような中身で売る中日新聞。
他紙同様、前々回の衆院選でできるわけがないマニフェストを推したにもかかわらず、反省ゼロの屑メディアの1つです。

そんなメディアもフリーのジャーナリストにコラムを書かせると、たまにはいいものが出る。
それが昨日の夕刊。

サッカーのフェアプレーについて触れたもの。
かつて航空機事故で選手を失い、残りシーズンをユース選手をメインとして戦わざるを得なくなったトリノ、マンUの対戦相手について書かれている。

トリノの対戦相手は、ユース選手を出して戦った。
一方、マンUの対戦相手は、レギュラーで固めてきた。

両方ともが、敬意を表してのものという。

前者は同じレベルで試合をする。
後者はプロとして戦う。

どちらも正論でフェアプレーの概念に反しない、という中身。



相手がレギュラーを出せないから、こちらも控える。
レギュラーを出して戦うことが礼儀。

受け取り方1つで変わるが、どっちも正論。
この両面の考え方を常に身に付けておきたいものです。
スポンサーサイト



【大相撲】魁皇、1046勝の新記録

2011年07月14日 22:49

野球賭博とか八百長とかいろいろあった大相撲。

今場所の主役ともされていた大関魁皇。

新記録まであと2勝として場所を迎えたが、3連敗するなどいばらの道。
しかし、今場所2勝目で、元横綱千代の富士を抜いて1046勝の新記録をあげました。

魁皇、1046勝 千代の富士超え新記録(MSN産経ニュースより)
[ 続きを読む ]

NZ戦キャンセルで、慈善試合は「代表-Jリーグ選抜」に

2011年03月17日 23:00

当初は国立から長居に変更して行う予定だったニュージーランド戦。

復興への第一歩を示すにはベストと思えましたが、残念ながら、先方からキャンセルの連絡がありました。

そのため、当日は慈善試合として「日本代表-Jリーグ選抜」の試合を同じく長居で実施します。

NZから見れば、国立から長居に移ろうが大差ない。
原発問題などで不安を抱き、しかるべき保証を求めたNZ側の考えも理解できる。

キャンセルは仕方ない話かもしれません。
[ 続きを読む ]

実施、中止、延期……すべての考えが正しい

2011年03月16日 22:59

東日本大震災はスポーツにも大きな爪痕を残しました。

あらゆるスポーツが中止、延期……などとしています。

これについては「やるべき」「やめるべき」と双方の意見があり、ともにそれぞれ納得できるもの。

とかく○×をつけたがりますが、今回はどちらも正解。
いわゆる「究極の選択」なんです。

決定事項についてはとやかく書かず、結論は尊重します。
[ 続きを読む ]

【ボクシング】長谷川、粟生が2階級制覇

2010年11月26日 22:56

同日に世界タイトルマッチ2試合が行われた今日。

長谷川穂積、粟生隆寛が揃って12回判定勝ちをおさめて新王者。
そして、2人とも2階級制覇を果たしました。

2人とも最終ラウンドまで戦いましたが、序盤からポイントで差がついたことで接戦にはならず。
早くから差がはっきり出ており、力の差もあるかな?と感じさせる試合でした。

とはいえ、両者とも初の防衛戦となる次戦がカギでしょう。
また、同日に同会場でやるのでしょうか?

[ 続きを読む ]

【大相撲】白鵬の連勝ストップよりも気になった閑古鳥

2010年11月15日 22:00

今場所中に双葉山の連勝記録「69」を塗り替えるのでは?といわれた横綱・白鵬が稀勢の里に敗れ、連勝が63でストップ。

1人横綱に加えて、連勝が続くごとに増えるマスコミ等からのプレッシャーも並大抵ではなかったことでしょう。
負けたことで逆に肩の荷が下りたのではないでしょうか。
ですが、63連勝の記録は消えませんし、70連勝はこれからまた挑めばいいんです。

それよりも気になったのは会場の入りの悪さ。

ニュースで取組を見ましたが、画面越しに見えた客席はガラガラ。

序盤の平日ということで、来場者数も少ないのも一因でしょうが、あまりにも少ない。
見て逆にさびしくなってしまいました。
[ 続きを読む ]

「読む野球」

2010年09月01日 00:26

毎週火曜日の中日新聞朝刊スポーツ面にあるのが、「読む野球」というコラム。

ネットでバックナンバーが出ないのが残念ですが、野球について落合博満:現中日ドラゴンズ監督が触れるものです。

結構、興味深い内容がつづられており、火曜日の楽しみの1つですが、今週はこんな内容でした。

夏も終わり、秋になる。
選手時代は赤とんぼが飛ぶような時期になると来年は契約してもらえるのだろうか?というのがよく話題に上った。
選手はだれもがそう思っているが、首脳陣も来季の布陣を考える時期になる。
今のチームの現状を見れば、このオフは率先して補強に力を入れることになりそう。
今のままなら一軍にいても評価の対象になっていない選手もいる。
監督はペナントレースを戦いながら、、先を見据えなければいけない。
オフは今までのような無風状態ではない

シーズンもまだ続いてますが、いったいドラゴンズはどんなオフを迎えるのだろうか?

そして、これを見る限り、このオフは大ナタが振るわれることでしょう。
7番の帰国は当然として、その他でも結構きられてしまいそう。
トレードをするのなら、朝倉、川井あたりが候補になるのでしょうか?

そんなことが気になります。
それ以前に、今日の試合でもそうですが、荒木も藤井もバントを決めるところでしっかり決めないと無様な試合を繰り返すだけですよね……。

【ボクシング】長谷川穂積、4回TKOで10度目の防衛

2009年12月18日 21:50

ここ数試合は力の差をまざまざと見せ付けて、「瞬殺」がピッタリだった長谷川穂積の防衛戦。

同級9位のアルバロ・ペレス(ニカラグア)に4回2分38秒TKO勝ちし、5連続KOで10度目の防衛に成功しました。

挑戦者がどんどん前に出てくる上に一発狙いで?大振りをしてきたので、てこずるかな?とも思わせましたが、終わってみればあっさり。
この階級では力差ははっきりしてますね。


【ボクシング】内藤、負けたか……

2009年11月29日 21:54

いい試合でした。
パンチを的確に当てたか、ガードの上だったかの差が積もり積もったものだったのでしょう。

<ボクシング>亀田興が2階級制覇、内藤に判定勝ち(Yahoo!ニュースより)

内藤に頑張って欲しかったが残念。
序盤から鼻を痛めたのも(見た目を含めて)マイナスだったが、パンチがガードの上に当たるのが多かった。

試合前は大口を叩いていたように見えたが、一気にKOではなく意外に「勝つボクシング」をして、きっちりとパンチを当てていた亀田の上手さもありましたね。
[ 続きを読む ]

【ボクシング】内藤、ダウンしても5度目の防衛に成功

2009年05月26日 21:41

会場トラブル?で3日前に急遽、上海→東京と会場が変更されたWBC世界フライ級タイトルマッチ。

チャンピオンの内藤大助(宮田)が同級10位の熊朝忠(中国)を3-0の判定で下し、5度目の防衛に成功しました。

[ 続きを読む ]