fc2ブログ

岐阜基地航空祭 その3 帰投

2013年11月28日 23:24

異機種大編隊も終わり、おのおのの機体が戻ってくると、航空祭終了が近づくことを意味します。


そして、今回のラストイベントが滑走路に7機横並びになっていたブルーインパルスの帰投。


パイロットたちはみな手を振り、岐阜の地に別れを告げます。


[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



岐阜基地航空祭 その2

2013年11月26日 23:27

さて、駅を出るまでの混雑に巻き込まれて現地に着いたときはブルーインパルスの展示飛行はほぼ終了。
滑走路へ向かうも、金属探知機を使ったものものしいセキュリティチェックもあり、そこでまた混雑。

結局、抜けるのに30分はかかりました。

その後は救難実演と岐阜基地航空祭名物といわれる異機種大編隊を見ることに。




ヘリからの降下を目の当たりで見ます。

そして3種類あった異機種大編隊。
こちらは圧巻でした。

1回目はこの形。
[ 続きを読む ]

岐阜基地航空祭 その1

2013年11月24日 23:23

ブルーインパルス見たさに岐阜基地航空祭に行ってきました。

とはいえ、朝寝坊して出遅れたうえに、大混雑で基地に入れたときは展示飛行がほぼ終了の時刻。
そのため、まともに撮れたのはこれくらいという、ちょっと残念な結末。

名古屋から名鉄に乗り犬山経由で行きましたが、基地最寄駅の三柿野に来客が集中。
さばききれない→ホーム混雑→電車遅れ、という負のスパイラル。

三柿野で電車を降りてから基地まで約1時間。
こんなにかかるとは思ってませんでした。

おまけに名鉄はホームに人が残っているのに後続の列車を入れ、ドアを開けるという、鬼畜なサービス。
(というか、いつ人身事故が起きてもおかしくなかった)
そのため、後ろにいるといつまでたってもホームから出れません。
BZzOm7eCIAAsxVP.jpg
これがいつまでも続きます。
[ 続きを読む ]

京都の旅 vol.3 赤山禅院

2012年12月04日 22:30

瑠璃光院のあとは叡電で鞍馬に行き、鞍馬寺まで登るも紅葉は終わっていた上に小雨模様。
撮る写真もなにもなく、寒い思いをしただけでそそくさとUターン。

修学院で降りて向かったのは赤山禅院
隣の修学院離宮は宮内庁管轄の予約制。
詩仙堂、曼殊院からも少し離れているということで、それなりの穴場。


IMG_0625_c2.jpg
参道の色づきはそれなり。
[ 続きを読む ]

京都の旅vol.2 瑠璃光院

2012年11月29日 23:55

東福寺を出た後は、京阪~叡電を乗り継いで八瀬比叡山口へ。

そこから歩いて5分程度のところにある瑠璃光院
春と秋だけの特別公開ということで行ってみました。

IMG_0507_c3.jpg
こちらは門内。
入場制限中ということで外で既に行列ができており、入るまでに約30分待ち。
[ 続きを読む ]

京都の旅 vol.1 東福寺

2012年11月27日 21:59

3連休も明けたこの時期に京都へ日帰りで行ってきました。

例年なら紅葉が「ど」ピークの時期なんですが、今年はピークが1週間から10日ほど早く、北の方はほぼ終了。
そんな時期ということもあり、回るごとに「ガッカリ感」が増していく不快指数の高い流れ。

もっとも綺麗だったのが、最初に行った東福寺。
この日の朝、「おはよう日本」でやっていたからちょっと嫌な予感がしたものの、平日ということでさほど混雑なし。

午前中は通天橋から順光に近い状態で撮れるので、早い方がおすすめです。

IMG_0485_c6.jpg
入る前に通天橋を見るビューポイント(これは帰りに撮りました)

IMG_0382_c3.jpg
こちらは通天橋から
[ 続きを読む ]

【広島、福山の旅】鞆の浦

2012年11月13日 21:52

また、前回から間が空いてしまいましたが、福山の旅の続き(前回はこちら)。
福山といえば有名なのが、風光明媚な鞆の浦。

tomonoura0143_c7.jpg
鞆港の近くにある看板。
防波堤から釣りしてる人がいましたが、何が釣れるんだろ?
[ 続きを読む ]

【広島、福山の旅】仙酔島

2012年10月31日 23:10

かれこれ1ヶ月半前になってしまいますが、9月中旬に広島県東部の鞆の浦、仙酔島へ行ってきました。
(実際はこちらの続きです)

福山駅からバスで30分で鞆の浦。
バスの終点となる鞆港から船で5分のところにあるのが仙酔島。
(バス料金は最後で20円か30円上がります。鞆の浦で歩いてもそんなにしんどくありません。)

パワースポットがナンタラと言われていますが、オイラにはわかりません(爆)。
(そういうのを感じない鈍感さですから)

sensuijima0079_c8.jpg
島へは港から「平成いろは丸」という名前だけは豪華な(失礼)船で向かいます。
小さい船で50人も乗ったらすし詰め状態ですが、20分に1本あり、問題ないでしょう。

ちなみに、行った当日は台風接近もあって風が強く、乗船券を渡すときに係員から「早めに戻ってきてください」と言われる始末。
島への橋がないため、この船が欠航したら戻れません。
[ 続きを読む ]

【広島、福山の旅】マツダスタジアムに行ってきました

2012年09月17日 22:43


連休ということもあり、マツダスタジアムへ野球観戦に行ってきました。

新幹線からも見えるこの球場はJR広島駅から徒歩10分。
しかもほとんど一本道。
道を知らないので、広島のユニ来た人の後ろを単純について行ったのですが、何も問題なく到着。

旧市民球場のほうが繁華街には近いのですが、他所から来る人にはアクセスのいい球場。
[ 続きを読む ]

これでは「秘境」にならない

2010年09月08日 12:43

周りに何もない「秘境駅」。

JR飯田線でそんな駅を巡るための臨時急行(全車指定)ができました。

途中の天竜峡までだが、飯田まで出て高速バスで帰れば1万円もかからない。

それに乗って駅巡りも面白そう。

なんてことを考えましたが、気になることが1つ。

途中で定期の普通に追い越されるような急行に乗るのは、その秘境駅と言われるところへ楽に行きたいという、似た考えを持つ輩のみのはず。

秘境駅の旅なんて、人のいない、何もないさびれた駅を見てナンボのものだが、その連中がバッティングして降りたら秘境でも何でもない。

これでは、見に行く意味も半減。

さて、どうしましょうか…。